本文へスキップ


F. 報文リスト

F-4, 科学史およびエッセイ他

1 “日本赤外発展史 −その化学への応用について−”
中川一朗, 田仲智津子, 田隅三生, 化学の領域, 18(8), 1-20 (1964).
2 “第6回生体系の磁気共鳴に関する国際会議に出席して”
田隅三生, 生物物理, 15(1), 32-35 (1975).
3 “Giulio Natta 教授を悼む”
田隅三生, 化学と工業, 32(6), 419 (1979).
4 “高分子化学を築いた人びと:Giulio Natta [第1回]. 立体規則性高分子研究への準備段階”
田隅三生, 高分子, 32(11), 816-819 (1983).
5 “高分子化学を築いた人びと:Giulio Natta [第2回]. 立体特異性重合・立体規則性高分子研究の展開”
田隅三生, 高分子, 32(12), 878-881 (1983).
6 “評議員に就任して”
田隅三生, 東京大学理学部廣報, 22, 8-9 (1990).
7 “明治時代の化学教育”
田隅三生, 化学と工業, 44(12), 2096-2098 (1991).
8 “分光学とSpectroscopy”
田隅三生, 分光研究, 43(1), 1-2 (1994).
9 “振動スペクトル=分子から来た手紙を読む”
田隅三生, 1994年第67春季年会プログラム(受賞講演・特別講演予稿集), 233 (1994).
10 “研究者の素顔”
田隅三生, 日立化成テクニカルレポート, 23, 5-6 (1994).
11 “前期課程理科生への理数科教育”
田隅三生, 東京大学学内広報, No. 1038, 8 (1995).
12 “前期課程理科生の成績評価”
田隅三生, 東京大学学内広報, No. 1039, 4 (1995).
13 “物理教育と化学教育”
田隅三生, 大学の物理教育, 97-3号(通算10号), 23-25 (1997).
14 “Bad Customerの弁”
田隅三生, JEOL50年(日本電子株式会社創立50周年記念誌), 22-23 (1999).
15 “国立大学理学部長会議が声明をだすまで”
田隅三生, 化学, 55(2), 27-31 (2000).
16 “白川英樹筑波大学名誉教授のノーベル化学賞ご受賞をお祝いして”
田隅三生, 分光研究, 49(6), 301-302 (2000).
17 “白川英樹筑波大学名誉教授のノーベル化学賞ご受賞をお祝いして − ポリアセチレン研究小史−”
田隅三生, JCPE Journal, 12(4), 269-272 (2000).
18 “白川英樹博士にきく”
田隅三生, 埼玉大学ニュースレター欅, No.3, 2-5 (2001).
19 “分光学の過去・現在・未来”
田隅三生, The TRC News, No. 85(東レリサーチセンター創立25周年記念号), 1-17 (2003).
20 “構造生物学ことはじめ”
田隅三生, Life of Proteins, No. 15(科学研究費特定領域研究「タンパク質の一生」研究班ジャーナル), 51-59 (2006).
21 “研究するという行為についての私記”
田隅三生, 電子ジャーナル Molecular Science, 5, A0036 (2011)

inserted by FC2 system